調査レポート
沖縄県内における2010年プロ野球春季キャンプの経済効果~経済効果は54億9,400万円~
要旨
○2010年2月に沖縄県内で春季キャンプを実施した国内プロ野球球団は、前年に引き続き9球団となり、そのうち6球団は二軍のキャンプも実施した。
○今年のキャンプ期間中の観客数は、約17万1,000人(オープン戦含む)と前年(約24万2,000人)を約7万1,000人下回った。期間を通して雨天が多く、天候が良くなかったことから減少したものとみられる。
○また、キャンプ期間中の県外からの滞在者は、当社の試算によると、選手、球団関係者が約1,000人、報道関係者・解説者が約2,100人、県外からの観客が約2万5,100人となり、合計で約2万8,200人と推察され、前年(約3万1,300人)を約3,100人下回った。減少要因として、景気低迷による旅行マインドの低下や冬季五輪開催と重なったことなどが影響したものと推察される。
○県外からの滞在者及び県民のキャンプ関連支出額(直接支出額)は、約34億2,600万円(前年約37億4,000万円)と推計され、県外客の減少により、主な関連支出項目である宿泊費、飲食費等の減少や練習施設等の整備費の減少などから前年を下回った。
○波及効果を含めた経済効果について試算した結果、約54億9,400万円となり、キャンプ関連の直接支出額(約34億2,600万円)に対して約1.6倍の波及効果となった。産業別に多い方からみると、宿泊業9億4,400万円、製造業6億7,300万円、飲食店5億8,500万円の順となった。
○今年のキャンプの経済効果は、前年のキャンプ効果(約57億600万円)を約2億1,200万円下回った。減少要因として、前述したように観客数の減少や練習施設の整備費の減少などが挙げられる。
○一方、2011年には那覇市で巨人軍の春季キャンプが決定しており、経済効果は今年を大きく上回ることが予想される。入域観光客数が伸び悩む中において、プロ野球キャンプなどのイベントを通して県外客等を集める仕組み作りがより重要になってきている。